『 E|未来をつくる みんなの学び場 』をスタートします。

  • News
Date.2021.03.09

Environment、Economy、Ecology、Education、Ethical…。様々な「E」を軸に、それを組み合わせたり、向きを変えてみたり、反対側からみてみたり、いろいろな視点から考えたり学んだりする学びの場『 E (イー)|未来をつくる みんなの学び場』を試行的にはじめます。

暮らしでもビジネスでも、環境や社会を考えることが欠かせない時代。あらゆることがそれらに接続している時代です。
『 E 』では、自然や暮らしや食や教育やデザインやものづくりなど、多様なテーマからゲストをお招きして、参加者のみんなで「環境・社会 × 〇〇」の掛け算をして、考えたり学んだりする場をつくっていきます。

座学とフィールドワークを組み合わせ、豊かな自然環境や、環境や社会と接続したおもしろい取り組みをしている人など、身近なところにある題材から多様な視点で学び、考え、体験し、人や地域のつながり、次のアクションにつながる場になればと考えています。

座学は「MOYORe: みんなの駅の交流拠点」を会場に、フィールドワークは新潟市の中心部にある豊かな自然「鳥屋野潟」をフィールドに、取り組みを開始します。

初回は「大人の生物学」をテーマに、新潟県立鳥屋野潟公園の浅野さんを講師に迎えて開催します。

[前編|座学@MOYORe:]
3月17日(水)18:30〜20:00

[後編|フィールドワーク@鳥屋野潟]
3月21日(日)13:30〜15:00

ぜひご一緒ください。

▼詳細・お申し込みはこちらから

Contact