潟ボーイ’s/潟ガール’s

土地の記憶を掘り起こし
やさしく語り継ぐ

鳥屋野潟の語り継ぎプロジェクト『潟ボーイ’s』。
鳥屋野潟の昔や今を取材しまとめた語り継ぎ本を、2012年から年に1冊ずつ発行しています。鳥屋野潟とともに生きてきた人々の暮らしや地域の変遷をインタビューや文献調査を通じて掘り起こしながら、土地の歴史や文化を継承することに取り組んでいます。

鳥屋野潟の語り継ぎのはじまり

きっかけは2011年の東日本大震災。
被災地にあった言い伝えを知り、それが伝承されなくなったことによってコミュニティの知が途絶え、命を救えなかった部分もあるのではと感じたことからでした。
土地やそこに暮らす人々の記憶を語り継ぐことの大切さと必要性を感じ、身近にありながら遠い存在だった鳥屋野潟について調査を始めることにしました。

すると見えてきたのは鳥屋野潟の“意外な姿”。
鳥屋野潟の昔と今を知る方々へのインタビューによって見えてきたのは、「きれいだったんだよ」「水を飲み、魚をとり、泳ぎまわって暮らしていたんだ」「舟で行き来をしていたんだよ」と、それまで“ただそこにある水辺”とあまり関心を抱いてこなかった鳥屋野潟の、きれいで豊かで、人々とともにある生き生きとした姿でした。
一方、鳥屋野潟のある亀田郷と呼ばれる一帯はかつて「地図にない湖」とも呼ばれた厳しい水郷地帯でもあり、度重なる水害にも襲われてきた地域。水がたまりやすい鳥屋野潟周辺一帯で暮らす農家は、腰まで浸かる田んぼで稲作をしていた時代もありました。

そんな厳しくも豊かな土地の歴史や文化は、時の経過とともに忘れられ、鳥屋野潟は一時の水質汚濁によって人々に背を向けられる存在となり、私たちが調査を始めた段階では人々と鳥屋野潟には距離のある状態が続いていました。

東日本大震災をきっかけに始めた地域の調査によって出会った“知られざる鳥屋野潟”に魅せられた私たちは、語り継ぎ本という形で鳥屋野潟を語り継ぐことを始めました。

潟ボーイ’sプロジェクトが起こす地域の変化

2012年に発行された最初の『潟ボーイ’s』は、地域の人々にもインパクトを与えました。私たちが調査の際に出会ったその豊かな姿に衝撃を受けたように、潟ボーイ’sを読んだ人々にもポジティブな驚きと影響を与えることができたのです。
そして、鳥屋野潟周辺の学校でも地域学習の教材として導入され、潟ボーイ’sを読んで鳥屋野潟を学んだ子どもたちが鳥屋野潟に関心を持ち、自ら鳥屋野潟に関わるようにもなってきています。
また、新潟市内の図書館にもシリーズ一式が配本され、鳥屋野潟を学ぶ資料としても活用されています。

歴史の語り継ぎから、今起こっていることの記録へ

潟ボーイ’sプロジェクトは、歴史の語り継ぎと併せて、現代の営みの記録の役割を持つようにもなってきています。
年々、潟と人との距離は近づいてきており、現代での鳥屋野潟をフィールドとした新しい取り組みも増えてきています。そこで、日常における観察を続けながら、鳥屋野潟における新たな取り組みや変化の兆しをキャッチし、今記録しておくべき/調査をしておくべきと考えるテーマを取り上げながら、歴史の継承と現代の記録の両方に取り組むようになっています。

潟ボーイ’s/潟ガール’s シリーズ

潟ボーイ’s[2012年度制作・発行]

潟ボーイ’sプロジェクトの創刊号。厳しくかつ豊かな水郷だった時代の鳥屋野潟を「潟ボーイ’s」の言葉で語り継ぎました。

潟ボーイ’s 2[2013年度制作・発行]

潟ボーイ’sシリーズの第二弾。第一弾の方々とは異なる「潟ボーイ’s」の言葉で、鳥屋野潟の歴史を語り継いでいます。

潟ガール’s[2014年度制作・発行]

鳥屋野潟とともに暮らしてきた女性たち「潟ガール’s」の言葉で、かつての鳥屋野潟に迫りました。

潟ガール’s 2[2015年度制作・発行]

潟ガール’sシリーズの第二弾。6名の「潟ガール’s」がみてきた鳥屋野潟を語り継いでいます。

潟ボーイ’s 環境編[2016年度制作・発行]

鳥屋野潟の生態系や潟環境をつくる用排水路のこと、地域住民のゴミ拾い活動や水質浄化ロボットプロジェクトまで、鳥屋野潟の環境に関わる状況や取り組みを特集しました。

潟ボーイ’s Ver.2017(達人編)[2017年度制作・発行]

現代の鳥屋野潟周辺で生きる人々には、さまざまなプロフェッショナル(達人)がいます。技術開発や生物多様性、遊びまで、鳥屋野潟の周りにいる達人を特集しました。

潟ボーイ’s Ver.2018 新世代編[2018年度制作・発行]

小学生時代に潟ボーイ’sを読んで学習した子どもたちが、中学校に進学後、みずから鳥屋野潟の水質調査や水質改善の実験などを行うようになりました。山潟中学校科学部による、新世代のみなさんの取り組みを特集しました。

潟ボーイ’s Ver.2019 健康診断編[2019年度制作・発行]

2019年、現在の鳥屋野潟の状態を知るための「鳥屋野潟健康診断」が実施されました。鳥屋野潟での専門的な水質調査や底質調査、環境DNA調査の様子や結果を特集しました。

潟ボーイ’s Ver.2020 PICKNIC編[2020年度制作・発行]

2020年から始まった鳥屋野潟ゴミ拾いアクティビティ「TOYANOGATA PICKNIC」の取り組みと、鳥屋野潟のゴミの状況や、日本や世界のゴミについての動向を特集しました。

潟ボーイ’s Ver.2021 とやの潟メソッド編[2021年度制作・発行]

新型ウイルスが流行するピンチを迎えた人類。鳥屋野潟にいる生物の生存戦略や、過去に鳥屋野潟で起きた自然災害などから、ピンチを切り抜けチャンスに変える「とやの潟メソッド」を特集しました。

潟ボーイ’s Ver.2022 鳥屋野潟公園編[2022年度制作・発行]

開園から35年以上が経ち、豊かな生態系を育む場になった「鳥屋野潟公園」。公園の設計者や施工者の言葉とともに、鳥屋野潟公園ができた経緯や、込められた想いを特集しました。

潟ボーイ’s Ver.2023 鳥屋野潟の桜編[2023年度制作・発行]

春の鳥屋野潟を象徴する桜。植樹された背景や、桜と人々の思い出、潟と桜の今とこれからなど、今後変化をしていく「鳥屋野潟の桜」を特集しました。

Contact